シニアのコミュニティサイトを、最近始めました。
外部の方にほとんど伝えていないので、非常にクローズドなのですが
いやぁ、本当に再発見です。
思惑通りというか。
解った事はたくさんありますが、「普段インターネットはしてます」と仰った方は、意外と使えない。
・登録にはアシストが必要である。(アンケートをメールとWEBで送ったのですが、「メールをクリックしても丸がつかないよ」うーん。)
・誰かに対してアンケートを答える。(例えば、「古木さんへ」とアンケートのフリー欄が始まったりする)
・女性は、細かく質問を設定すると答えやすい。
Continue reading "シニア・パラダイス☆" »
しょっちゅう出てくるこの言葉。
「若い子はいいわね、年を取ると物覚えが悪くてね」
確かに加齢とともに覚えるのは苦手になってくる。
しかし、昔の日経新聞に「覚えは悪くなっても、経験則が増えるので応用がきくようになる」と載っていたことを思い出す。
では、なぜパソコンが使えないのか。
それは「まる覚え」しようとするからに過ぎない。
でも、「応用がきく」なら、できるのではないか?と思いませんか?
Continue reading "物覚えが悪くなる" »
55歳と65歳の消費傾向は違う。
という、記事を発見。
同じだと思っていたのか!?
55歳と65歳は18歳と22歳くらい違う。
Continue reading "年齢のくくり⇒55歳と65歳" »
普段何気なく聞いていた
「この文書をパソコンに記憶させるんですね」という言葉。
今まで普通に聞いていたが、今日、遠くで聞いて「なるほどー。」と思ってしまった。
そうそう、保存、という言葉を使うより「パソコンが記憶する」方が、なんとなく初心者にはしっくり来るようだ。
Continue reading "初心者魂" »
「恋をすれば若返るわよ!マミコセンセ!」と仰ったTさん(いや、決して私が老けているわけではなく。)
本当に恋をすると若返るらしい。
ということを、切々と語ってくださる。
オトナの恋愛大賛成な私としてはおもしろい話だ。
Continue reading "若さの限界" »
インターネットで、色々お得情報がありますよ♪
と伝える。
「なんのために?」と聞く。
若者ならば「ラッキー!」
としか、思わないことも、彼らにとっては不思議でならないのだ。
Continue reading "お店の名前で悩む。" »
なんでだろう~。と歌いながら
なんで、シニアシルバー層はパスワードと聞くと、他人事のようにうけるんだろう?
今もそうだ。パスワードをなくしてしまった。パスワードを思い出すにも、誰の誕生日を入れてしまったか忘れてしまった。
そんなことは日常茶飯事だ。
「だって、もりさんが控えておけって言ってくれないから」
Continue reading "パスワード!" »
昨夜、40歳の人と食事をした。
「いやぁ、僕も40歳に成りまして」
「えー。全然見えないですよ」
一昨日36歳の人と呑んだ
「僕も36歳だからなぁ、体力が」
「36歳、若いのに何を言うか。」
皆さん仰るのが「年をとって身体が動かなくなってきた」
シニア・シルバーに然り。
Continue reading "私が一番年上である。という誤解" »
私の中で、色気をなくしたら老化の始まりである。という信念がある。
(といったら、数名に「じゃ、モリさんはもう老化してるね。」といわれましたが。私は色気より食い気です)
シニア・シルバーだから恋愛はベツモノと考えるのではなく
シニア・シルバーだからこそ、目が合ってドキドキ手が触れたらワクワク♪な恋愛をするべきだ。
老化しない、ということは、一種「若さ=若い心」を保つ事でもある。
それがアクティブであることにつながるのだ。
Continue reading "若さの指標" »
「シニアは経験則があるから賢い買い物をする」
と、言われていますが、本当かなぁ。というところから、その話は始まった。
たしかに、経験も豊かだし、失敗経験も多い。
その割には「セールで買いすぎた」「キャッチセールスで言いくるめられて買ってしまった」(得てしてけんかの原因)明らかにそれは使わないだろうなぁ・・・というものを「どうしてもほしくて買ってしまった」
「賢い」の定義は何なんだろう?
Continue reading "本当にかしこい消費者なのか?" »
Recent Comments